人生の山中にて

なんかあったら、書く

肯定をどのように表明すればよいのか?問題

やまゆーです。

星野源のアイデアが最高です。

 

www.youtube.com

 

書きたい気持ちがなんか継続しているから、今日も書く。

僕を知っている人はわかると思うけれど、僕は独り言が大きい。ほとんど、ガヤだと言われる。勝手にその場のガヤ担当をやっている。

 

意図的にしているわけではないけど、直そうとしないことについてはある程度理由がある。(直そうとしても、直せないのかもしれないけれど)

 

 

肯定をいつ表明すればよいのか?問題

何かを聞いている時、観ている時に出てくるコメントやら評価をする時に、肯定の発言する機会が明らかに、批判する機会よりも少ない気がしている。

 

ほとんどの人は、「貴重なお話ありがとうございました。」と、肯定から評価を始めるのに言いたいことは批判や否定になる。

 

 

そうなる理由は、分かる。

 

 

評価をする時は、批判や論理の隙を見つけたほうが評価者が論理的に見えるし、聞いている方も理解しやすい。肯定は、理由はわからないけれど感情的?に見える。別に感情的でいいのだけれど。

 

 

例えば、プレゼン後のコメントってあまりいい印象がない。コアアイディアが批判されなかったら御の字みたいな風潮になっている。

 

 

本来は、コアアイディアが肯定されたら「やったー」であるはずなのに。

あの場で肯定を表明するにはどうしたらいいのか。

 

ツール無しでやるならばリアクションをちゃんと取ることなんちゃうかなと思うわけです。Facebookでいう「いいね!」の反応を表明する。

 

肯定・満足している人は往々にして何も言わず、不満や批判がある人のみが発言をする。それによって9割が満足していた内容が豹変していく。しかも、批判をする評価者も大筋は満足しているのに、批判部分しか言わないのだ。これは不幸だと思う。

 

聴衆の「いいね!」を発表全体で感じて細部の批判を聞くぐらいが発表者としてはいいのではないだろうか?ということでガヤ担当をしているわけだ。(自己肯定)

 

 

肯定を論理的に説明することはなぜ難しいのだろう?わからん。(わからん)

 

論理的に肯定できたらいいのだけれど。これが、なんか難しいんだよねー。

なんでかはわからないのだけれど。何かないですかね。論理的に肯定する方法。

 

もしくは、肯定を引き出せるプレゼン設計。

先に、○○点っていう点数をもらってからコメントをしてもらうっていうのはいい策なんじゃないかなーって大学から思っているのだけど。やったことないけれど。

 

単に批判のほうが発表側としても大きく聞こえてしまうだけなのかもせんけれども。。。発表者としても肯定されたことをちゃんと自覚できる技術をもつべきなのかもなぁ。

 

 

以上、尻切れトンボでしたが。なんか方法あったら教えてください

明日のプレゼン頑張ろう。